ALTERNATE MODE JAPAN
  • Home
  • Shop
  • malletKAT
    • 仕様
    • ご購入ガイド
  • Blog
  • Support
    • ヘルプデスク
    • 取扱説明書・音色リスト
    • 保証・修理について
    • 採用情報
    • 素材
    • お問い合わせ
  • EVENT

Alternate Mode's Blog

malletKATの基礎知識① コントローラ編

10/9/2021

1 コメント

 
こんにちは!
Alternate Mode Japan広報の中島です。

malletKATには様々な機能が搭載されていますが、その機能を解説する前に、malletKATの基礎的な用語などを紹介したいと思います。

今回は、malletKATのコントローラについてです。
「コントローラ」と聞いて、皆様色々なものを想像されるかもしれません。
malletKATにおいて「コントローラ」とは、1つの音色に対する設定情報のようなものを指します。
malletKATには、独立した2つの発音機構が内蔵されており、それぞれ
CONTROLLER1(コントローラー1)
​
CONTROLLER2(コントローラー2)
と呼ばれています。

​malletKATには
ユーザーキットという、自分で設定をすることができる128種類の枠があります。
この1つのユーザーキットの中に上記のコントローラ1と2を、更にそれぞれ設定できます。
画像
各コントローラに対する設定は多岐にわたる為、また別の記事で解説を行いたいと思います。
今回はシンプルに、各キットに2種類の音色の設定を保存できると覚えて下さい。

では、この2つのコントローラを使って何ができるのでしょうか?

・Hang:ハングモード
足元のスイッチ(FTSW2)を押している間、コントローラ2に切り替えることで音を変える。

・Split:スプリットモード
高音域にコントローラ1、低音域にコントローラ2を設定するすることで、叩く位置で違う音色がなるようにする。

・Double:ダブルモード
常に同時に両コントローラの音を鳴らすようにする。

・VelS:ヴェロシティシフトモード
強く叩くとコントローラ1、弱く叩くとコントローラ2のように、叩く強さによって音を切り替える。

・Alt:オルタネートモード
奇数打目はコントローラ1、偶数打目はコントローラ2のように、それぞれの音が交互になるようにする。

・Mel1~3:メロディ・コードモード1~3
複数音を同時に演奏した際に、両方のコントローラの音を鳴らしたり、最初の音のみコントローラ1で、残りの音をコントローラ2で鳴らしたりする。


これらの機能を総称してレイヤーモードといいます。
各モードの具体的な設定方法や使い方は、次回の記事から順に解説していきます。
レイヤーモードを使いこなせると、ぐっと表現の幅が広がりますよ!

​いかがでしたか?
今回はmalletKATのコントローラ、それを利用したレイヤーモードの紹介でした。

​質問・感想等コメントお待ちしております。
1 コメント
Lehigh Acres Misssed Connections link
11/1/2024 07:32:11 am

Good read

返信



返信を残す

    ABOUT

    ALTERNATE MODE JAPANの広報ブログになります。malletKATの機能紹介などを行っていきます。

    ARCHIVES

    11月 2024
    4月 2024
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021

    CATEGORIES

    すべて
    MalletKATの基礎知識
    MalletKATの機能
    MalletKATの周辺器具
    MalletKATの設定方法
    MalletKATの選び方
    その他
    キットチェイン
    フットコントローラ
    レイヤーモード
    初めてのmalletKAT

    RSSフィード

malletKAT 仕様
malletKAT ご購入ガイド
公式オンラインショップ
公式LINE
公式X (Twitter)
​公式Instagram
プライバシーポリシー
特定商取引法に基づく表示
​会社概要・お問い合わせ​
© Alternate Mode Japan / MS Music Office LLC
  • Home
  • Shop
  • malletKAT
    • 仕様
    • ご購入ガイド
  • Blog
  • Support
    • ヘルプデスク
    • 取扱説明書・音色リスト
    • 保証・修理について
    • 採用情報
    • 素材
    • お問い合わせ
  • EVENT