ALTERNATE MODE JAPAN
  • Home
  • Shop
  • malletKAT
    • 仕様
    • バリエーション
  • Blog
  • Support
    • ヘルプデスク
    • 取扱説明書・音色リスト
    • 保証・修理について
    • お問い合わせ
    • 採用情報

Alternate Mode's Blog

malletKATの設定方法 レイヤーモード編

10/23/2021

0 コメント

 
こんにちは!
Alternate Mode Japan広報の中島です。

malletKATの実際の設定方法、今回はレイヤーモード編になります。
各レイヤーモードの具体的な解説は
「malletKATの演奏中に音を切り替えるには? -Hang-」
「malletKATの音域ごとで別の音を出すには?-Split-」
「malletKATで音色を重ねるには?-Double-」
「mallketで、条件によって演奏中に音を変えるには?」
をご覧下さい。
​
​
レイヤーモードでコントローラ1とコントローラ2で異なる音色を設定する場合、それぞれのコントローラに異なるMIDIチャンネルを割り振ってください。同一のチャンネルを使用している場合、片方の音色しか鳴りません。

〈チャンネルの設定方法〉
1.
​Edit FTSWを押しながらIncrement/Decrementを叩くことで、コントローラ1と2を切り替えます。
2.Edit FTSWを押しながら2番目に高いB(Channel)を1回叩き、
Increment/Decrementで01~16のチャンネルを選択します。
3.コントローラを切り替え、もう片方のコントローラと異なるチャンネルを選択します。
画像

・Hang:ハングモード
1.Edit FTSWを押しながら3番目に高いC(Hang)を1回叩くとハングモードに切り替わります。
​

ハングモードに設定されている場合、画面の1行目中央に「Hang」と表示されています。
画像

・Split:スプリットモード
​1.Edit FTSWを押しながらIncrement/Decrementを叩くことで、コントローラ1と2を切り替えます。
2.Edit FTSWを押しながら2番目に高いD(Split)を1回叩き、コントローラ1の設定ならコントローラ1の範囲にしたい最低音の鍵盤を、コントローラ2の設定ならコントローラ2の範囲にしたい最高音の鍵盤を1回叩きます。
3.叩いた鍵盤に対応した番号が表示されたら、Edit FTSWを離して設定を完了します。
4.もう片方のコントローラも同様に設定します。

5.Edit FTSWを押しながらSplitを1回叩くとスプリットモードに切り替わります。

スプリットモードに設定されている場合、画面の1行目中央に「Splt」と表示されています。
画像
画像
画像

Double:ダブルモード
​1.Edit FTSWを押しながら2番目に高いE(Layer)を1回叩くとダブルモードに切り替わります。
​

ダブルモードに設定されている場合、画面の1行目中央に「Doub」と表示されています。
画像

VelS:ヴェロシティシフトモード
1.Edit FTSWを押しながら3番目に高いE(Kit Auxiliary)を叩き、黒鍵の数字を「2」「4」の順で叩きます。
2.ヴェロシティシフトモードで切り替わる音の強さを0~127の範囲で指定します。
黒鍵の数字で直接入力するか、Increment/Decrementで数字を増減して下さい。
3.お好みの強さに指定できたら、Edit FTSWを離して設定を完了します。

4.Edit FTSWを押しながら2番目に高いE(Layer)を2回叩くとヴェロシティシフトモードに切り替わります。
​

ヴェロシティシフトモードに設定されている場合、画面の1行目中央に「VelS」と表示されています。
画像
画像

​Alt:オルタネートモード
1.Edit FTSWを押しながら2番目に高いE(Layer)を3回叩くとオルタネートモードに切り替わります。
オルタネートモードに設定されている場合、画面の1行目中央に「Alt」と表示されています。
画像

Mel:メロディ・コードモード1~3
1.Edit FTSWを押しながら3番目に高いD(Global Auxiliary)を叩き、黒鍵の数字を「7」「7」の順で叩きます。
2.メロディ・コードモードにおける、コードのズレの許容範囲を0msecから20msecで指定します。
数字が大きいほど、音と音の感覚が広くてもコードとして認識します。
Increment/Decrementで数字を増減して下さい。

3.お好みの範囲に指定できたら、Edit FTSWを離して設定を完了します。
4.Edit FTSWを押しながら3番目に高いC(Hang)を2~4回叩くとそれぞれメロディ・コードモード1~3に切り替わります。
メロディ・コードモード1~3に設定されている場合、画面の1行目中央に「Mel1」~「Mel3」と表示されています。
画像
画像
0 コメント



メッセージを残してください。

    ABOUT

    ALTERNATE MODE JAPANの広報ブログになります。malletKATの機能紹介などを行っていきます。

    ARCHIVES

    11 月 2021
    10 月 2021
    9 月 2021

    CATEGORIES

    すべて
    MalletKATの基礎知識
    MalletKATの機能
    MalletKATの周辺器具
    MalletKATの設定方法
    MalletKATの選び方
    その他
    キットチェイン
    フットコントローラ
    レイヤーモード
    初めてのmalletKAT

    RSS フィード

製品紹介

   malletKAT/vibeKAT

Support

ヘルプデスク
取扱説明書・音色リスト
お問い合わせ
保証・修理について
プライバシーポリシー
特定商取引法に基づく表記
友だち追加
© COPYRIGHT 2021 MS MUSIC OFFICE LLC,. ALL RIGHTS RESERVED.
  • Home
  • Shop
  • malletKAT
    • 仕様
    • バリエーション
  • Blog
  • Support
    • ヘルプデスク
    • 取扱説明書・音色リスト
    • 保証・修理について
    • お問い合わせ
    • 採用情報